鍋つかみ(ミトン)の作り方
Date : 2015.11.25

こんにちは!今回はベーシックな形の鍋つかみを作りました〜◎
そろそろ鍋パーティーの季節が到来!鍋だけじゃかくて寒くなってきたら温かいものが食べたくなりますよね。
そのようなときに役に立つのが鍋つかみ!熱くて運べないお鍋達をラクラク運ぶことが出来ます◎
今回はつかみやすさ重視で綿少なめで作ってみました。
今回使用したclocomiの生地
Wガーゼ ジャカード織 水玉
コットン100%のWガーゼ ジャカード織の水玉模様です。
水玉の大きさは直径1.2cmとなっています。
シックなブラウンでやさしい肌触りになっています。Wガーゼですが透け感が少しありますので、
チュニックなどにおすすめです。また裏表リバーシブルで使えます。
素朴でナチュラルな茶を使った水玉生地です。
綾織りチェック
コットン100%の綾織チェック柄です。 透け感も少ないので、ズボンやスカートなどにおすすめです。
素朴でナチュラルなイメージなのでナチュラルな物を作りたい方にオススメです◎
「鍋つかみ(ミトン)の作り方」の手順
今回使用したclocomiの生地
Wガーゼ ジャカード織 水玉
コットン100%のWガーゼ ジャカード織の水玉模様です。
水玉の大きさは直径1.2cmとなっています。
シックなブラウンでやさしい肌触りになっています。Wガーゼですが透け感が少しありますので、
チュニックなどにおすすめです。また裏表リバーシブルで使えます。
素朴でナチュラルな茶を使った水玉生地です。
綾織りチェック
コットン100%の綾織チェック柄です。 透け感も少ないので、ズボンやスカートなどにおすすめです。
素朴でナチュラルなイメージなのでナチュラルな物を作りたい方にオススメです◎
[注意事項]
コメントについて、このDIYの作り方に関するご質問(わからない箇所を具体的に記入)にはできる限りお答えしますが、この投稿に対する批判やクレームなどにはお応えしませんので、あらかじめご了承ください。